ムキムキ肌色ポスターの正体

これは5年程前、住んでいた街での出来事です。とある日曜日、私は駅前商店街&駅ビル内スーパーに食材の買い出しに出かけました。ら、駅ビルの壁の、とあるポスターに私の目は釘付けに。それはもう、遠目にもはっきりと分かる肌色。どうも筋肉モリモリの男性の裸体が複数描かれているらしい。いや、もうビックリですよ、

「この商店街、何考えてるの!?」

って。てっきりゲイビデオのポスターかと思ってしまいましたね。が、近寄ってよくよく見てみると「○月○日 興業!」の文字が。えぇ、その正体はプロレスのポスターだったのですorz 。

何でこんな勘違いをしてしまったのか?と、考えてみると、原因はそのポスターを構成する要素にある気がします。(私の思考回路ではなく!)そのポスターの紙面の大半を占めていたのは

「いかめしい顔をした、ムッキムキの上半身裸の複数の男性」。

彼らが「この俺様のこの肉体を見ろ!」とその裸体をこれ見よがしに誇示してくるんですよね。これはおそらく「過剰な筋肉・男らしさ」でもって世間一般に対して「強さ」をアピールするためだと推測できます。が、私はそれを「過剰な筋肉・男らしさ」でもって「性的なアピール」をしている(しかも男性対男性という形で)と受け取ってしまった、このギャップが生んだ勘違いだったのではないか。

しかし、「性的なアピール」だと勘違いしたとしても、なぜ「女性に対するアピール」だと思わなかったのか?という疑問が出てきます。が、ここで思い出すのは、一般に女性は「過剰な男らしさ」から距離を置く傾向がある、ということです。例えば、少女マンガに出てくる理想の男。そこまで筋肉質ではありません。TVの情報番組で、複数の女性に「好きな筋肉を選んでもらう」という企画が行われた際も、一位になったのは一番筋肉質な男性ではありませんでした。だから「女性に対するアピール」だとは思わなかったのです。むしろ、過剰な筋肉に夢中になるのは男性の方である気がします。「北斗の拳」にしろ「DRAGON BALL」にしろ、主な読者は男性。男性が男性のために、「強さを表す記号」として筋肉を描いた作品という見方もできます。